ミニストップの「ツナとマヨソースの白いパン」

本日は、ミニストップの 「ツナとマヨソースの白いパン」

税込¥108 を紹介します。

ミニストップの ”白いパン” シリーズです。中に入る具材は、何種類かありますが、

今日はツナとマヨソース。袋から取り出すと、ツナの匂いプンプンします。

パンの表面には、白い粉(怪しい?)が降りかかっています。

袋に書いてある原材料を確認すると、恐らく米粉だと思われます。(ひと安心。笑)

さっそく食べてみましょう。

もちもちしっとりしたパン生地は、お餅の様な見た目と同様、粘り気があります。

口の中で絡みつくような食感は、この ”白いパン” の特徴でもあります。

そして次第に、濃いめのマヨネーズ味に支配されます。

もちろんツナの存在はしっかりと確認できますし、時折シャキッと感じる玉ねぎの食感も、

アクセントになっています。

しかし、このパンの味の大枠は、マヨネーズで形作られているのです。

ツナマヨと言うより、マヨツナと言うべきでしょうか?

只私には、それがかえって好ましく思えます。

個人的な意見ですが、ツナの量がこれ以上多くなると少し生臭くなり、

パンとして味わうのに、ちょうどいいバランスが崩れてしまうような気がするのです。

人によっては、ツナが足りないと感じる方もいらっしゃるでしょう。

でも、これはこれで私にはおいしく感じました。値段的にもGOODです。

<ちょっと雑学>

さて、ツナの缶詰、ツナ缶ですが、材料となる魚はまぐろとかつおです。

ちょっと調べてみると、その調理の仕方は、一般的に3種類あります。

油が半分以上入った調味液を使う ”油漬”。油が半分未満の調味液を使う ”油入り水煮”。

そして油を全く使わず、水や野菜スープだけで作る ”水煮” です。

ところで、このツナ缶を代表するブランドが ”シーチキン” ですね。

ツナ缶のシェアは5割以上との事です。

そしてシーチキンを含め、ツナ缶の生産は静岡県がほぼ独占していて、

マグロ缶に至っては、なんと99%以上のシェアを誇ります。

又、ツナ缶が世の中で爆発的に広まるきっかけとなったのは、1970年代に作られた、

シーチキンのテレビCMだったようです。

缶詰は、そのまま食べるのが当たり前だった時代に、料理の材料として使う事を提案した

CMだったのです。

サラダやサンドイッチ、おにぎりの具など、今では定番となったメニューを

当時から提案したそうです。

にほんブログ村&人気ブログランキングブログパーツ
にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へ  
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)